Hello! English teacher しのりんです!
日頃生徒さん達に英会話を教えていると、スピーキングよりリスニングの方が早く上達していく人が多いのです。私はこの現象も、やっぱり日本人だなぁと感じる点の一つです。シャイで、人前で間違えるのは恥ずかしいと思うと、自らしゃべって墓穴を掘るよりは、相手の言うことを「うん、うん」と聞いている方が無難・・・そう思っている人が多いように感じます。
そうは言っても、もちろんリスニングが大の苦手という人もいますし、なんとなく所々言ってることは分かるけど、長くなったり早かったりするとなかなか厳しくなってきますよね。
では、そういう皆さんは、どうやってリスニング力を上げようとしていますか?リスニング対策の問題集を解いてみたり、ラジオ英会話を聴いてみたり、海外ドラマや映画や音楽を見聞きしてみたり・・といった感じでしょうか?どれも良い方法だと思います。でも中には、こういった方法で努力はしているのに、なぜか聴きとれるようにならない(泣)と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
それもそのはずなんです。実はリスニング力を伸ばすには、聴くこと以上に大事なことがあるのです!それは「正しい発音を身に付ける」ことなのです。そしてこれはリスニング力だけでなく、当然のことながらスピーキング力をUPさせることにもなるわけです。
今回のポイント:「全ての道は発音に通ず」
自分自身が正しい発音・アクセント・イントネーションで英語を発することができるようになれば、今まで自分で信じ込んでいた日本語英語の音で「この単語や熟語、句や節はこう聴こえるに違いない」と思っていた音がこれまでと全く違う音に聴こえたとしても、ネイディブが話す時はこう聴こえるよねと、自然に受け入れられるようになってきます。
リスニングで悩んでいる人は、まずはお試しあれ!(^^)/
