Hello! English teacher しのりんです。
今回のタイトルを見て、何のことだと思いましたか?
これは文章の主語として使う「I」のことです。英会話初級の方から中級くらいの方まで、例文を作成してもらう時や会話をしている時に、とにかく多いのがこの「I」で始まる文章なのです。時には「I went to the aquarium last Sunday. I saw the dolphin show. I bought a stuffed dolphin doll. I had a good time.」のようにす・べ・て「I」!? というケースが発生することも少なくはありません。
これが日本語だったら、普段の会話で毎回「私は、私は、」という人はほとんどいないはずなのに、英語になった途端に「アイアイ」の大合唱が始まってしまうのですよね(笑)

もちろん英語で文章を作る際には「主語+動詞」のように何かしら主語を付けなければいけないから、とりあえず「I」を使っておくか…という人が多いのだと思います。
でも皆さんは、I 以外にも You He She We They It 人の名前 物の名前 などの主語も色々知っているはずですよね?それでもなぜか「I」を使ってしまうのはどうしてなのでしょうか?
ここにもやはり心理的な要素が働いていて、慣れないものを使って失敗したり恥をかいたりするよりは、「I」を使っておくのが一番無難で安心できる…と思ってしまっているからではないでしょうか。
今回のポイント:「 I 」からの脱却にトライしてみよう!
気付かなかったけど、言われてみれば、確かに「I」始まりが多いかも…と思った方は、しばらくの間は極力「I」を禁句とするゲームをしているような感覚で、他の表現方法で話すトレーニングをしてみると、表現できる幅はグンとアップすると思います。ぜひお試しを!
You can do it !!